山椒にまつわるエトセトラ
2009年05月21日
吉野の山で山椒の木を見つけました。
お寺へ続く参道脇の家に、
より添うように、大きな山椒の木が2本。
昔、どこかで山椒の葉を甘辛く煮たのを食べたことがある、
と言う人が
山椒の葉を1枚失敬して食べてみた。
爽やかなで鼻に抜ける風味と供に
少し辛い独特の味だという。
山椒の木は私の父もお気に入り。
家の片隅の山椒の木は、
日の当たらない家の裏にあるけれど
料理の脇役として活躍する程度には
いつも豊かな風味の葉を茂らせている。
この木に実はならないけれど
山椒の実は父のお気に入り。
「山椒の実は小粒でピリリと辛い。」
小柄な父を指した言葉だそうだ。
学生時代のお気に入りの思い出らしい。
私は、筍ご飯に母が必ずのせてくれたのを思い出す。
若い小さな芽を、パンと叩いて香りをたてる。
私は筍が大好物。
お寺へ続く参道脇の家に、
より添うように、大きな山椒の木が2本。
昔、どこかで山椒の葉を甘辛く煮たのを食べたことがある、
と言う人が
山椒の葉を1枚失敬して食べてみた。
爽やかなで鼻に抜ける風味と供に
少し辛い独特の味だという。
山椒の木は私の父もお気に入り。
家の片隅の山椒の木は、
日の当たらない家の裏にあるけれど
料理の脇役として活躍する程度には
いつも豊かな風味の葉を茂らせている。
この木に実はならないけれど
山椒の実は父のお気に入り。
「山椒の実は小粒でピリリと辛い。」
小柄な父を指した言葉だそうだ。
学生時代のお気に入りの思い出らしい。
私は、筍ご飯に母が必ずのせてくれたのを思い出す。
若い小さな芽を、パンと叩いて香りをたてる。
私は筍が大好物。
Posted by りりぃ at 06:26
│より西