日の出山2009
2009年11月15日
出かけようと駅に向かっていたらですね。
雷鳥みたいな鳩がいました。

今回は、駅から暫くはアスファルトを登って行きます。
駅のそばの橋から眺める渓谷は秋の気配です。

梅の公園を横目に見ながらの入山ですが
入り口はゴルフコースの横なので
ゴルフ場の管理人さんらしき人が
居るくらい。。。
梅の季節ではないので、
マイナーなコースのようです。
人に会わない。。。
階段が多いコースでした。
でも、山イチゴがあったり、
木漏れ日を感じたりしながら
えっちらおっちら登りました。
雷鳥みたいな鳩がいました。

今回は、駅から暫くはアスファルトを登って行きます。
駅のそばの橋から眺める渓谷は秋の気配です。

梅の公園を横目に見ながらの入山ですが
入り口はゴルフコースの横なので
ゴルフ場の管理人さんらしき人が
居るくらい。。。
梅の季節ではないので、
マイナーなコースのようです。
人に会わない。。。
階段が多いコースでした。
でも、山イチゴがあったり、
木漏れ日を感じたりしながら
えっちらおっちら登りました。

タグ :日の出山
東京鎮守の森
2009年11月01日
これは素敵だ。

学生時代に通った新宿の隣の駅を通り越して、
北参道から足を踏み入れた明治神宮の森は
想像を超えていた。
鳥居の脇の銀杏は黄金の実を足下に落として奥へと誘う。
砂利道が足音に変わる。
鳥の羽音と声が、頭の上に響く。
バラバラと時折、木の実が砂利に落ちる音がする。

鉄道や、高速道路が、
木々に遮られたすぐ側にあることを忘れさせるほど
この森は素敵だ。


学生時代に通った新宿の隣の駅を通り越して、
北参道から足を踏み入れた明治神宮の森は
想像を超えていた。
鳥居の脇の銀杏は黄金の実を足下に落として奥へと誘う。
砂利道が足音に変わる。
鳥の羽音と声が、頭の上に響く。
バラバラと時折、木の実が砂利に落ちる音がする。

鉄道や、高速道路が、
木々に遮られたすぐ側にあることを忘れさせるほど
この森は素敵だ。

キューピー山は山グリの山
2009年09月21日
奥多摩山登り第一弾として
大岳山を登ってきました。
御岳からケーブルカーを利用して、
帰りもケーブルカーで下ってきました。
御岳神社では、黒い痩せぎすの犬のお札がシンボルのようです。
沢山ある小さなお社には狛犬が鎮座。
少し変わった姿勢のこの狛犬が印象的でした。

大岳山は、東京の西寄りでは
どこからでも見える山。
キューピーの頭のような形が特徴的で
キューピー山と呼ぶ事もある。
山頂は狭く、辿り着く直前は岩によじ登る感じ。
けれど、この山頂からは富士山を望む絶景が見られる。
今回はうす曇りで、富士山もうっすらとしか見れなかったけれど、
山頂で迎えてくれた山栗が印象的でした。
栗の写真を撮ってなかったなぁ、残念。
大岳山を登ってきました。
御岳からケーブルカーを利用して、
帰りもケーブルカーで下ってきました。
御岳神社では、黒い痩せぎすの犬のお札がシンボルのようです。
沢山ある小さなお社には狛犬が鎮座。
少し変わった姿勢のこの狛犬が印象的でした。

大岳山は、東京の西寄りでは
どこからでも見える山。
キューピーの頭のような形が特徴的で
キューピー山と呼ぶ事もある。
山頂は狭く、辿り着く直前は岩によじ登る感じ。
けれど、この山頂からは富士山を望む絶景が見られる。
今回はうす曇りで、富士山もうっすらとしか見れなかったけれど、
山頂で迎えてくれた山栗が印象的でした。
栗の写真を撮ってなかったなぁ、残念。
海は広い
2009年09月04日
材木座海岸の海。

鎌倉旅行のついでに寄った海。
友人と待ち合わせの2時間前に
先駆けの至福。
いつでも余裕が大事。
雲は広がっているけれど
切れ間の青空も控えめな感じが心地よい。
海も雲海も空も広い。
人間だもの、地球は大きい。

砂浜に鳩が珍しかった。
しかも、一生懸命身を膨らませてメスを追うオス。
種の存続はどの生き物も本能。
追われているうちが花、と若い頃はよく言われたっけ。
しみじみ。

鎌倉旅行のついでに寄った海。
友人と待ち合わせの2時間前に
先駆けの至福。
いつでも余裕が大事。
雲は広がっているけれど
切れ間の青空も控えめな感じが心地よい。
海も雲海も空も広い。
人間だもの、地球は大きい。

砂浜に鳩が珍しかった。
しかも、一生懸命身を膨らませてメスを追うオス。
種の存続はどの生き物も本能。
追われているうちが花、と若い頃はよく言われたっけ。
しみじみ。
上野動物園
2009年05月27日
暑くもない土曜日の午後でした。
久しぶりに訪れた上野動物園は
子供の頃に連れられて来たきりで
まるで初めて来たのと同じ。
お昼過ぎの動物園は、動物を見回る人間も元気でした。
鳥舎が続くコースの鳥達は
窓の向こうからあちらもこちらを覗き込みます。
どちらが鑑賞されているかわからない。
ゴリラはすっかりごろごろと寝そべり
オットセイ達はのプールの島をめぐって縄張り争い。
訓練されて愛想の良いショーで見る子たちと違った
野生味あふれる姿にエキサイト。
シロクマは少しストレスフルな落ち着きの無さが
ちょいと痛々しい。
ペンギンはいつでも癒し役。
動かないと評判のハシビロコウは
意外と頻繁に居住まいを正して今日は行動的な日?

サイのお母さんは恥ずかしがり屋?
藁の帽子を被って、日焼けを気にする中高年のおばさまみたいでした。
カバが意外とパフォーマー。
濁った水の中から現れた巨大はそれだけで歓声が上がり。
その大きな顎が開いては歓声が上がり。
カバ舎をホースの水で掃除をする若いお世話人は
ホースの水に反応するカバを
何だかクールに操っているみたい。
なんだかカバがいい奴に見えたりして。
たまには賑やかな旅。
久しぶりに訪れた上野動物園は
子供の頃に連れられて来たきりで
まるで初めて来たのと同じ。
お昼過ぎの動物園は、動物を見回る人間も元気でした。
鳥舎が続くコースの鳥達は
窓の向こうからあちらもこちらを覗き込みます。
どちらが鑑賞されているかわからない。
ゴリラはすっかりごろごろと寝そべり
オットセイ達はのプールの島をめぐって縄張り争い。
訓練されて愛想の良いショーで見る子たちと違った
野生味あふれる姿にエキサイト。
シロクマは少しストレスフルな落ち着きの無さが
ちょいと痛々しい。
ペンギンはいつでも癒し役。
動かないと評判のハシビロコウは
意外と頻繁に居住まいを正して今日は行動的な日?

サイのお母さんは恥ずかしがり屋?
藁の帽子を被って、日焼けを気にする中高年のおばさまみたいでした。
カバが意外とパフォーマー。
濁った水の中から現れた巨大はそれだけで歓声が上がり。
その大きな顎が開いては歓声が上がり。
カバ舎をホースの水で掃除をする若いお世話人は
ホースの水に反応するカバを
何だかクールに操っているみたい。
なんだかカバがいい奴に見えたりして。
たまには賑やかな旅。